It seems we can’t find what you’re looking for. Perhaps searching can help.
It seems we can’t find what you’re looking for. Perhaps searching can help.
出身:人文科学部美術学科卒
採用課としての私はまだまだ足りないことばかりで、いままで経験のないことに挑戦させていただいているため、毎日が勉強です。
現状に満足したらそこに成長はないと思います。向上心を持って自分の枠を超えていきたいです。
「素直で好奇心溢れる人」
環境が変わると、知らないことや初めてのことがたくさん出てくると思いますが、
それを知らないで終わらせるのではなく、いろいろなことに好奇心を持ち、素直な心で新しいことを学びとっていけば、自分自身も大きく成長できると思います。
いかに「効率よく」進めていけるかを常に考えています。
重複する作業や、ケアレスミスを少しでも軽減し、
正確な情報を必要なときに取り出せるようにできるかを、日々試行錯誤しています。
情報を得る上で、メンバー間の連携と共有は不可欠です。
仕事はチームでするものなので、報連相を怠らず、最新の情報を把握して動くことこそがなによりの効率化だと考えます。
出身:人間関係学部人間関係学科
採用活動がよりスムーズに、そして、選ばれる企業になるよう尽力していきたいです。長田広告の人事部はキャリア教育もできるという認識を世間や大学から持ってもらえる活動をしてきたいです。また、アラフォーの私ですが新しいチャンスがあれば挑戦もしていきたいです。自分の可能性をまだまだ広げていきたいと思っています。
素直な人です。教える側の立場からすると、素直な人はとても教えやすいです。さらにはどんどん役立つ情報を与えてあげたいと思います。また、人として当たり前ですが
「ありがとう」「すみません」がきちんと言えることも社会では大切だと考えます。
素直な人は伸びると思います。将来も楽しみです。そんな方に多く出会えたらと思います。
一つの仕事を断片的に切り取るのではなく、全体像を把握して仕事に取り組むことです。常に自分が行う業務が課や部、会社全体においてどのような意味があるのかと言う視点を持つようにしています。
仕事のモチベーションを維持するためでもありますが、断片的であるとただ作業をしているだけです。作業と仕事の違いを理解して取り掛かることはとても大切だと考えます。
出身:現代国際学部国際ビジネス学科
幅広く仕事ができるようになりたいです。
苦手なことも多いのですが、「1つ1つ着実に」が私の持ち味です。
時間はかかるかもしれませんが、さまざまなことを習得していきたいです。
仕事のしやすい環境だと思っています。
採用されるかどうかは別として、社歴や役職関係なく意見を交換できるのは、非常にありがたいです。
また、良いものを作っていこうという!という気持ちに溢れたメンバーに囲まれて仕事ができるのは、とても刺激になります。自分ももっと頑張ろう!という気持ちにさせてくれます。
「仕事は楽しく、一生懸命に」を大切にしています。
どうせやるなら楽しくやりたいですし(達成感、やりがいを感じて)、その楽しさは一生懸命取り組むからこそ、感じられるものだと思っています。
出身:人文学部日本文化学科
その道のプロになることです。
私はまだ社歴も浅く、できることも多くはありません。幅広く経験を積んでいくことももちろん大切ですが、できることを突き詰めて頼れる存在になりたいと考えています。
仕事は「信頼」が第一だと思います。信頼できない人に仕事は任せられませんからね。自分の得意なことを極めて、それで信頼を勝ち取ることができたらとても幸せなことだと思います。
当社は未完成な部分が多く、発展途上中であることを色々な面で感じます。より良い方向へ変わっていこうとしているので、前向きに頑張れます。やりたいと思ったことはやらせていただける環境であることも良かったと思っています。
前職が教員だったので、土日がきちんと休めることや定時で帰れることは嬉しかったです。平日に有給が取れることも感動でした(笑)
あとは、会社が名駅近くにあるので便利で楽しいです。
「すぐにやる」ことです。もともとせっかちな性格で、すぐに行動しようとして失敗することもありますが(笑)、やろうという情熱があるうちにやってしまった方が、私は良い仕事ができるように思います。もちろん仕事が立て込めば何でもすぐにはできませんが、その中でも優先順位をきちんと決めて、すぐに対応できるようにしています。
仕事の取り組み方は人それぞれです。自分に合った仕事の仕方を見つけることが大切だと思います。
出身:外国語学部英米語学科
月に数回は夫婦で色んな場所に出掛けます。愛知に住んでまだ1年半ですから何処へ行っても新鮮な発見があります。観光地ではなくても、愛知県で人気のパン屋とか、長野でお蕎麦とか、古い商店街とか、安い水族館とか、川の景色とか、ちょっとした所に1日かけてドライブと散歩と楽しみます。ゆっくりと癒し系の過ごし方が多いですね。家から歩いて行けるお店で夕食とお酒を楽しむことも多いです。あと、映画館にも時々行きます。
謙虚な方です。若い頃の私は世間知らずで、自分の知った世界以外の価値観を受け入れるのに苦労しました。世間の方々に叱られたり諭されたりしながら、知らなかった価値観に触れ、時間を掛けて学んできた様に思います。
今、若い方々でも謙虚に学ぶ姿勢を持った方に出会う事があります。素晴らしいな、と感心します。そんな方は吸収力があって早くから気付きを得て成長します。そんな方には大人達も色んな事を教えたがります。成長する姿を見るのが嬉しいからです。
約14年長田広告で働いて参りましたが、まだ社員の半分くらいの方々としか面識がなく、お話など出来ていないかも知れません。昨年9月から、人事部という全社に関わる仕事をさせて頂くチャンスに恵まれましたので、これまでよりもっと多くの社員の皆さんと知り合って参りたいと思います。そして全国どこの事業所へ行っても誰もが安心して相談を下さる相手となれるよう、知識と行動力と人間力を磨いて参りたいと思います。
出身:人文学部経済学科
私のストレス発散法は「体を動かすこと」です。
1月100kmランニングすることを決めて、もう7年目に入ります。周りからは「それが逆にストレスになっているのでは?」と言われますが、走っていると何も考えない時間が出来るので、一旦リセットできるような感じがします。
また、ソフトボールチームに入りなるべく参加しています。仕事と関係の無い人たちと交流を深めると、プレー以外でも参考になることが多く、とてもリフレッシュできます。
当社の新卒採用で求める人物像は「夢を持ち、柔軟な発想力があり、チームで協力して高い成果が出せるような人財」として考えています。
そのためには「夢」や「発想」を自分の言葉で表現できること、また目標をしっかり見据えて、段階を踏んで進めていけるような考え方が必要です。
そして仕事は一人ではできません。一つのことを成し遂げるには、多くの人と力を合わせることが必要です。
このような点を押さえて仕事ができる方かどうかにポイントを置いています。
長田広告は一言で言うと「いろんな人がいる会社」です。新卒採用は計画的に進めてまだ3年目なので、ほとんどがいろいろな企業での経験を積んできたキャリア採用です。
飲食店で勤めていた人、自分で会社を作っていた人、自衛官や公務員だった人…、様々な経験された多種多様な人財が多くいます。
また年功序列という考え方が少ないです。幅広い年齢層と分け隔てなく活動できるのは当社の大きな財産であり、独自の特長だと思います。