03

INTERVIEW

INTERVIEW 先輩インタビュー

仙台校 マネージャー

ASANO SYUI

人間共生学部卒/2022年入社

企業の今後を一緒に考える責任とやりがい。

私は、大学4年間でデザインについて学びました。長田広告のことを知っていく中で、私のやりたいことである空間デザインは、長田広告の主力商品である屋外看板で、街の空間をデザインできるのではないか?と感じ、どんどん長田広告に惹かれていきました。あの時の私の判断は正しかったと、今では確信しています。

営業活動は主に企業の代表と商談を行うので、いざやってみると大学生の頃では考えられないような経験が多くできました。企業の成長を考えている代表と、当時22歳という未熟な私が広告媒体を通して一緒に企業の将来を考え、実現できることに大きな喜びを感じました。そしてそれは、営業を始めてからずっと感じているやりがいです。また、自身が提案し採用していただいた媒体が街中にどんどん増えていくこともやりがいの一つだと感じています。若い時からこのような貴重な経験をたくさんできるのは、広告の営業ならではだと思います。

中でも忘れられないのは、入社2年目の時にクライアントに認めていただいた経験です。当時、上司から「広告の営業マンにとって情報を仕入れることは当たり前のことだ」とよく言われていました。税理士の先生に媒体の提案をした時のことですが、「10年くらいやっているけどこんな情報知らなかった。もっと他に教えてよ」と言われたことがあります。税理士の先生に私が教えられることは何もないと思っていましたが、今回、広告というものを通して先生の力になれたことは本当にうれしく、営業をしていてよかったと感じた瞬間でした。広告の提案はもちろんですが、クライアントにとって有益な情報を提供することも営業として大切なことだと感じ、今は私の活動のテーマになっています。

浅野朱唯さん

営業マンとしてもマネージャーとしても成長したい。

現在は、クライアントへの営業活動、新卒社員に対する指導やアドバイス、新卒社員のメンターとして活動しています。私が新卒として入社し、社会人として右も左もわからず、誰に相談したら良いかわからなかった時、気軽に相談に乗ってくれたのが当時のマネージャーでした。何でも話せる関係でいてくれるマネージャーは当時の私にとっては兄のような存在であり、私も同じ立場になったときはこの人のようになりたいと感じていました。自分がマネージャーになった時は自分に務まるか不安はありましたが、時には自ら挑戦し失敗する姿を見せることも大切なことだと考え、マネージャーとして頑張る決意をしました。

マネージャーの仕事は新卒社員の成長が間近で見られるのが一番のやりがいです。社会人としても営業としてもまだまだ未熟な部分が多い私でも、ありがたいことに「浅野マネージャー」と頼りにしてくれることも多く、同行して営業のアドバイスをしたり、私が2年間で経験したことを伝えたりしています。新卒社員の中で特に同行を多くしていた社員の初めての受注の際に、「浅野マネージャーのおかげです」と言ってもらえました。本当にうれしく、「もっと力になりたい」そう強く感じました。期待にこたえたい、何か1つでも力になりたいとポジティブに思うことができるのは本当に楽しく、私のやりがいになっています。

昨年、ありがたいことに会社から表彰していただくことができました。その際、「成長し、またこの場に立ちたい」とスピーチでお話しました。営業として成長していく中で、先輩としても頼りになる存在になりたいと感じています。私が新卒で入社し、当時のマネージャーがいてくれて本当によかったと感じているように、今の新卒社員にとっても私がマネージャーでよかったと思ってもらえることが今後の目標です。

SCHEDULE

  • 出勤・メールチェック

    8:30

  • 朝礼・全体ミーティング・営業ミーティング・情報収集

    9:00~10:30

    営業所内や課内の情報共有、新卒社員との意見交換を行う。また、営業にまわろうと考えている企業やクリニック・お店の情報を整理し、経路や所要時間などを確認。

  • 新卒社員用 営業活動講義

    10:30~12:00

    営業において必要な情報や知識を学ぶ。

  • 新卒社員の営業活動に同行

    12:00~13:00

    今年入社した新卒社員と一緒にクリニックを訪問。新卒社員も営業に慣れてきて、院長から前向きな反応をいただけた。

  • 昼休み

    13:00~14:00

    ランチタイム。同行中の新卒社員と一緒に営業先近くのラーメン屋さんで食事。歳も近いのでいろんな話で盛り上がる。

  • 引き続き営業活動に同行

    14:00~16:30

    新卒社員も頼もしくなってきたとはいえ、まだまだ苦戦することも。自分の経験を交えながらアドバイス。次の訪問先では教えたことをさっそく実行してくれて…クライアントも納得!

  • 15時

  • 15時30分

  • 帰社・営業活動振り返り・メール対応

    16:30〜17:00

    新卒社員と同行した営業活動の振り返り、その日の活動内容や、いただいていたメールへの対応。

  • 日報作成・提案クライアントの情報収集

    17:00〜17:30

    日報の作成と翌日の営業活動において必要な情報収集を行う。

  • 教育スタッフミーティング

    17:30〜18:30

    新卒社員と同行した内容の共有、困っている点の改善策、今後の活動について他の教育スタッフと打ち合わせ。

  • 退勤

    18:30

埼玉校 教頭

TERASHIMA MASAHIRO

経営学部卒/2018年入社

営業所のみんなが、自分らしく
活躍できるように導きたい。

社会人としての常識やマナーもまだよくわかっていなかった新人時代に、当時の所長が同行営業してくれたときのこと。商談は概ね順調に進んだのですが、帰り道に私は所長から、ある指摘を受けました。
「一度、お客さまに『うん』というタメ口が出てしまっていたときがあったよね。些細なことだけれど、小さなことにも気を配ろう」
うん、わかりました」
悪気はなかったのですが、無意識にそう答えていました(笑)。今となっては笑い話ですが、言葉遣いもままならない私を、ていねいに指導してくださった所長には今でもとても感謝しています。
そして入社3年目、当時在籍していた尾張営業所の所長を任されることになりました。新卒入社3年で所長というのは社内的にも早い昇進であったため、身が引きしまる思いでした。今までは、自分の案件に専念していれば良かったのですが、所長には営業所全体のことを見渡す広い視野が求められます。結果が出ずに迷っているメンバーがいれば、いっしょに考えてアドバイスするのも重要な役割のひとつ。そんなときには、私を指導してくれた当時の所長のように、親身にサポートしようと心がけています。論理的に戦略を立てるのが得意な人には分析テクニックのアドバイスをしたり、勢い重視の社員には「そのままガンガン行こう」とハッパをかけたり、心配性な社員には悩みすぎないように励ましたり。営業という仕事に、決まった正解はありませんので、一人ひとりの性格を考慮してアドバイスすることを心がけています。

後輩や部下の成長が、
自分のこと以上にうれしい。

これまでにも「この仕事をやっていてよかった」と思える瞬間は何度もありました。しかし所長を任されるようになると、部下や後輩の成長を感じられたときが、自分個人のこと以上にうれしい瞬間に。私が所長になってはじめて指導を担当した新入社員が営業目標を達成したときは「本人より私のほうが喜んでいるのでは」と思うくらいうれしかったです。

私は2023年の春から湘南校に異動になりました。この湘南校は「新入社員育成拠点」の役割を持つ「学校」なんです。長田広告に入社した新入社員は、最初は全員が育成拠点に集まって営業研修を受けるのです。そこの教頭を私が務めさせていただくことになるので、この記事を読まれているみなさんともいつかお会いする日が来るかもしれません。みなさんとともに、成長と成功を喜びあっていけることを、心待ちにしています。

寺島雅博さん

SCHEDULE

  • 出勤

    8:30

  • メールチェックなど

    8:45〜9:00

  • 朝礼・全体ミーティング

    9:00〜9:30

    営業所メンバーに、本社からの通達など、さまざまな情報の共有を行う。

  • 工程ミーティング

    9:30〜10:00

    営業部門と看板施工部門間で、受注が確定した看板の設置までのスケジュールを調整・共有。

  • Zoomで営業所間会議

    10:00〜12:00

    全国展開しているお客さまが各地で同時に掲出する広告などに営業所間で連携して対応するため、所長同士で打ち合わせる。

  • 部下のクリニック訪問に同行

    12:00〜13:00

    クリニック訪問する部下に同行。社員の成長状況にあわせて、随時適切なフォローができるよう、心がけている。

  • 昼休み・ランチ

    13:00〜14:00

    趣味のラーメン屋めぐりで発見した、隠れた名店で部下といっしょにランチ。

  • 営業所メンバーの開拓営業に同行

    14:00〜16:00

    研修中の社員やフォローが必要な案件だけでなく、ひとり立ちした営業社員のその後の仕事ぶりを定期的に確認し、さらなる改善点をアドバイスすることも。

  • 現地確認

    16:00〜17:00

    午前中、営業所間会議で議題に上った案件について、現地の様子を確認。現地の店舗担当者さまにごあいさつ。

  • 帰社・個人面談

    17:00〜18:00

    営業所に戻る。部下から今日の活動の報告を受け、必要に応じてアドバイス。ひとりずつていねいに話を聞くなど、相談しやすい環境づくりにも気を配る。

  • プレゼン資料の作成

    18:00〜18:30

    明日提案する予定の屋外広告の掲出場所についてプレゼン資料を作成。以前、上司から教わった「自分が思っている準備に、もうちょっとの努力を足すだけでその結果は大きく変わる」という言葉を胸に、複数のプランを提示し、それぞれの場所の傾向と費用感をわかりやすくまとめるなど、お客さまに寄り添ったプラスアルファの提案ができるよう、工夫を凝らす。

  • 退勤

    18:30