病院内広告とは

病院内広告とは、都道府県や市町村が運営する公立病院や大学病院など、全国約20の総合病院で展開している広告メディアです。
院内の総合受付、会計窓口、各診療科の待合スペースなど、来院者が自然と目を向ける場所に設置されたデジタルサイネージを活用し、
地域住民や医療従事者に対して継続的に情報を届けることが可能です。病院からのお知らせと併せて放映されるため、
公共性・信頼性の高い情報メディアとしても機能します。

Features

Features

病院内広告の特徴

滞留時間の長い空間

滞留時間の長い空間での高い視認性

病院内の受付や会計窓口、待合スペースなど、来院者の滞在時間が長く、視線が自然と向かう環境に設置されているため、広告の接触頻度が高まり、単純接触効果(ザイオンス効果)による認知の定着が期待できます。

関心を引く情報とともに放映

関心を引く情報とともに放映

広告だけではなく、病院利用者の関心を引く生活情報や啓発コンテンツなども一定の頻度で放映されるため、視聴維持への配慮がなされており、より効果的な情報伝達が可能です。

公益性と設置環境に即した訴求内容

公益性と設置環境に即した訴求内容

病院内という公共性の高い場に設置されているため、福祉・介護・医療関連事業者との親和性が高い広告に適しています。地域連携医や介護用品レンタル、有料老人ホームなど、病院の利用者と接点を持つサービス内容との相性が良く、設置場所との関連性を活かした訴求が行えます。

Ad Types

病院内広告の種類

病院内コミュニティビジョン

病院内の総合受付や会計窓口のほか、各診療科の待合に設置している媒体となります。来院者の目的が明確なため、訴求対象者が絞りやすい媒体となります。

病院内コミュニティビジョン

メディカルインフォメーションマップ(MIM)

メディカルインフォーメーションマップ(Medical Informatiom Map/略称:MIM)は、病診連携や生活情報の発信を目的として、中核病院などに設置された医療機関等情報検索板。内照式の周辺地図、デジタルサイネージ、プリンター等が一体型となっており、広告の掲載を希望する事業者のほか、連携施設の情報などが検索可能な媒体です。

メディカルインフォメーションマップ

Recommend

おすすめの病院内広告

沼津市立病院コミュニティビジョン
(静岡県)

中央待合ホールの3台(80インチ、55インチ×2台)をはじめ、内科・整形外科・小児科・耳鼻咽喉科など、各診療科の待合室にも設置し、合計10台ものコミュニティビジョンを運用しているため、院内の至る所で視覚的に訴求することが可能となります。

沼津市立病院コミュニティビジョン(静岡県)

稲沢市民病院コミュニティビジョン
(愛知県)

病院からのお知らせ及び地域事業者様のコンテンツのほか、株式会社ジェイ・シス(宮城県仙台市)様が東北大学様との共同研究事業で開発した「プレサイン(感染症流行予測情報)」を放映しております。これにより、来院者の感染症啓発にお役立ていただいております。

稲沢市民病院コミュニティビジョン(愛知県)