キャンパスメディア広告とは
キャンパスメディア広告は、
全国の国公立・私立大学のキャンパス内に設置されたデジタルサイネージです。
2025年現在、全国87大学・110キャンパスに展開しており、
学生という特定のターゲットに向けた情報発信に適しています。
最大の特長は、動画によるインパクトのある訴求が可能である点。学生が日常的に利用する食堂や
購買などの生活動線に設置されており、同じ情報を繰り返し視覚的に届けることができます。
学内に数ある広告手段の中でも、高い視認性と印象の残りやすさを兼ね備えており、
企業のブランディングや採用広報、商品・サービスの認知向上に効果を発揮します。
Features
キャンパスメディア広告の特徴
Ad Types
キャンパスメディア広告の種類
学食モニター
~学生の視界に自然に届く、効果的な広告展開~
学食モニターは、大学構内の学生食堂に設置されたデジタルサイネージです。
券売機前や座席付近など、学生の視線や動線を意識した場所に設置されており、自然と目に入ることで高い視認性と訴求力を発揮します。
ランチタイムはもちろん、食堂は自習やディスカッションの場としても利用されるため、広告が繰り返し視聴され、自然な刷り込み効果が期待できます。
また、柱や天井からの吊り下げ型など、多様な設置スタイルにより、広範囲かつ効果的な情報発信が可能です。

購買モニター
~購買行動直前に届く、効果的なアプローチ~
購買モニターは、大学構内の購買部に設置されたデジタルサイネージです。
学生が購買を利用する際、行動の直前に自然と視界に入るため、広告内容が記憶に残りやすく、高い訴求効果が期待できます。
購買エリアは滞在時間が短いため、インパクトのある動画コンテンツによる視覚的アプローチが効果を発揮。
短時間でも印象に残る訴求が可能な、スピード感のある広告展開に適した環境です。

ラウンジモニター
~滞在時間の長い空間で、じっくり届く情報発信~
ラウンジモニターは、学生が自由に集える学内ラウンジに設置されたデジタルサイネージです。
このラウンジは、学生同士のディスカッションや研究準備、休憩など、多様な目的で学生が自然と集まるスペース。
学食や購買に比べて学生の滞在時間が長いため、ゆったりとした環境の中で、繰り返し動画広告を視聴されやすいのが特徴です。
また、開校時間に合わせて長時間の放映が可能なため、ブランド訴求やメッセージをじっくり届けたい広告最適な環境となっております。

Recommend
おすすめのキャンパスメディア広告
キャンパスメディア
(金沢大学角間キャンパス)
金沢大学角間キャンパスは、全国でも有数の広大な敷地に1万人を超える学生が学ぶ、北陸地域を代表する総合大学です。
融合学域、人間社会学域、理工学域、薬学類など、多彩な専門分野の学生が集い、キャンパス内は常に活気にあふれています。
大学会館食堂(約450席)および南福利食堂(約440席)の2か所に、計8台のデジタルサイネージを設置。
注文待ちの列や食事中の座席から自然と視界に入る位置にあり、高い視認性を活かした効果的な情報発信が可能です。

キャンパスメディア
(神奈川大学横浜キャンパス)
神奈川大学横浜キャンパスは、8学部・18,000人以上の学生が集う総合大学です。
構内には3つの学生食堂と1つの購買部に、計10台のデジタルサイネージを設置。
なかでも最大約800席を誇る「食堂カルフール」は、キャンパス内でも特に視認性が高く、広告効果の高いロケーションとして注目されています。

私たちは、信頼される広告パートナーとして
「First Call Company」を目指しています。
お問い合わせ
ご質問やご相談につきましては
こちらからお気軽にお問い合わせください。
広告スポット検索
エリアとサービスから、掲載可能な
広告スポットを検索できます。